BLOGカテゴリー: GARGERY取扱店紹介

2012年11月05日 日暮里 Bar PORTO – バーでソウルジャズのライブを楽しむ
バーでお気に入りのグラスを傾けながらライブを楽しむ…なんと贅沢なひと時でしょう。飲食店専用のプレミアムビール・ガージェリーを飲んでいただけるバーには、定期的にライブを開催しているところがいくつかあります。今回はそんなバーの中から、日暮里駅にほど近い「Bar PORTO」(ポルトゥ)さんを紹介しましょう。 PORTOさんでのライブはブラジル音楽が中心ですが、ボサノバ、サンバ、ジャズと幅広いジャンルをカバー。マスター曰く、「本場ブラジルへ行くと国土が広大とあ...

>> 続きを読む

2012年10月22日 Cheers 伝統レシピの「ギムレット」 – 渋谷の大人の遊び場を教えます
渋谷の大人の遊び場を一つ、教えましょう。渋谷駅に近く、女性が一人カウンターで飲んでいても実に絵になる、素敵なお店です。 モヤイ像周辺の喧騒から一歩離れ、東急プラザの脇をすり抜けると、オーセンティックなバーとしてはいささか珍しいオープンテラスを備えたお店にたどり着きます。 「Shot Bar Cheers」(チアーズ)さんは、ガージェリー・スタウトとガージェリー23を楽しめる、開放感が心地良いショットバーです。今回は、Cheers伝統のレシピによるカクテ...

>> 続きを読む

2012年10月05日 シャンディガフ – ビールをより親しみやすく
ガージェリー・エステラを使ったビアカクテルの紹介、第2弾です。前回はトマトジュースを使ったビアカクテル「レッドアイ」を紹介しました。  >> レッドアイ - ビールとトマトジュースにこだわってみました 今回は、レッドアイと並び、ビアカクテルとしてとてもポピュラーな「シャンディガフ」を紹介しましょう。ビールにジンジャーエールをブレンドするだけのとてもシンプルなレシピですが、ジンジャーエールの甘みでビールがとても飲みやすくなるため、ビールの苦味がちょっと苦手...

>> 続きを読む

2012年09月27日 名古屋のお勧めランチタイム #1 – 覚王山のイタリアン「AL Fortuna」
2011年春から販売エリア拡大を目論んだガージェリー。ご存じの通り、その手始めとして名古屋を選びました。以来約1年半、月に一度3泊4日での営業活動を続け、いつでもガージェリーを飲んでいただけるお店がようやく20店を超えてきました。 私にとっては、いろいろなお店に出会える楽しい名古屋出張なのですが、一番困るのは昼の時間帯をどう使うかということ。バーなどの酒中心の業態だと昼間は営業活動をする相手がいませんのでお手上げ。ではどうするか。自然な流れとして、ランチ営...

>> 続きを読む

2012年09月24日 レッドアイ – ビールとトマトジュースにこだわってみました
カウンターに置かれた真っ赤な液体に白い泡のカクテル。ビアカクテルとしては最も知名度が高いカクテルの一つ「レッドアイ」です。基本的にはトマトジュースとビールをブレンドするだけのシンプルなレシピですが、使うトマトジュースの種類、ビールのタイプ、さらに加えられるスパイス等によってかなりのバラエティーが楽しめます。今回は、志木駅近くの「BAR CRUSH」(クラッシュ)さんに乗りこみ、いくつかのレッドアイを試してみました。 クラマトジュースに特製スパイスを加...

>> 続きを読む

2012年09月17日 大塚 焼鳥「蒼天 南口店」 – ちょっと贅沢に焼鳥を満喫する
ガージェリー飲むならこのお店…2回続けて焼鳥店の紹介です。 今回は、大塚駅近くの焼鳥店「蒼天 南口店」さんへ行ってきました。蒼天さんは大塚駅北口にも同経営の店があるのですが、ガージェリーが飲めるのは南口店、間違えずに行きましょう。また、人気店ですから予約をして伺うのが安心。これもお忘れなく。 それでは店に入りましょう。炭火の焼き台を中心に清潔感のある調理場、それを囲むゆったりとしたカウンター席、てきぱきと動くスタッフの皆さんが迎えてくれます。 ひと手...

>> 続きを読む

2012年07月27日 名古屋「ラ・ドゥール」 – ア・ラ・ミニットにこだわる正統派フランス料理
「a la minutes」(ア・ラ・ミニット)…フランス料理では、「その場で仕上げる、作り置きをしない、」などの意味合いで使われるのだそうです。名古屋・覚王山にあるフランス料理「l'adour」(ラ・ドゥール)の松村シェフのこだわりでもあります。 2012年夏、GARGERY23を飲みながら松村シェフの料理を楽しんでいただけるようになりました。 作り置きをしないこだわり 松村シェフは、フランスの二つ星レストラン等での修業を重ねてこられた方で、20...

>> 続きを読む

2012年07月20日 国分寺 きぬたや – お鷹の道、黒ビール、そして蕎麦
国分寺駅から西国分寺駅に至る中央線の南側に「お鷹の道」という散策路があります。江戸時代、尾張徳川家の御鷹場に指定されていたというこのあたり、崖線下の湧水が集まり野川にそそぐ清流沿いの小径が「お鷹の道」と名づけられ、散策路として整備されています…と、ここまで国分寺市のホームページからの受け売り。その近くに、今回紹介する手打ち蕎麦「きぬたや」さんがあります。 極限までシンプルなメニュー 下の店内写真の右奥を見てください。味わいのある絵にメニューが書かれ...

>> 続きを読む

2012年06月15日 紳士淑女のための、カクテル「ボイラーメーカー」
黒ビールカクテル特集、第3弾です。  >> 第1弾: 黒ビールカクテルの王道「ブラックベルベット」  >> 第2弾: 黒ビールとエスプレッソの出会い – オリジナルカクテル「燻泡花」 酒の世界は奥が深ければ懐も深いものです。星の数ほど存在するカクテル、その中でも変わり種「ボイラーメーカー」をご存知でしょうか。 一般的には二つのスタイルがあると言われます。 ビールとバーボン・ウイスキーを混ぜて飲む ビールとバーボン・ウイスキーを交互に飲む 私が推...

>> 続きを読む

2012年05月30日 スペインバル Simpatica – たまプラーザでスペインの風に吹かれる
田園都市線たまプラーザ駅近くにあるスペインバル「Simpatica」(シンパティカ)さん。オーナーの池田さん夫妻はいろんな意味で刺激を受けるべく、年に一度はスペインへ旅行されています。料理、酒、人、風、スペインのありとあらゆるものを吸収してお店づくりに活かしたい…そんな熱い思いがこもったお店です。 まずは黒板メニューのチェック、そしておすすめの一品は それでは店内へご案内しましょう。まず目に付くのは二つの壁面にかけられた大きな黒板メニュー。正面にグ...

>> 続きを読む

TOP