BLOG投稿者: M.Sasaki
-
2012年12月17日
ホップと麦汁はお熱いのがお好き – 大迫力の麦汁煮沸
-
「ビールを沸かすんですか? だって生ビールって言うじゃない…」
大丈夫、ここではまだビールではなく麦汁です。生ビールかどうかとは別問題。メーカーやブランドを問わず、ビール造りには煮沸工程があります。
前回の記事「一番搾りと二番搾り - 麦汁濾過」で、ビールの前身となる麦汁が濾過されてきましたが、煮沸工程でいよいよホップの登場です。
麦汁を煮沸する主たる目的は「ホップと出会うため」だと考えてください。他にも目的はいろいろとあるのですが、細かく書くとキリがな...
>> 続きを読む
-
2012年12月10日
白金「BAR epice」 – バーを彩るフレッシュフルーツのカクテル
-
フレッシュフルーツを使ったカクテルは、バーの楽しみの一つ。カクテルを前面に出したバーでは、色とりどりの季節のフルーツをカウンターに飾っていることも多いですね。
「あの○○でカクテルを作っていただけますか?」なんてお願いしてみましょう。
バーで格好良いところを見せたい男性諸君、そんなスマートなオーダーができたら、傍らの女性も惚れ惚れ…するかもしれません(笑)。
さて、12月も半ばに差し掛かり、街はもうクリスマス一色。この時期のフルーツの主役といえば…そう...
>> 続きを読む
-
2012年12月06日
一番搾りと二番搾り – 麦汁濾過
-
キリンのヒット商品「一番搾り」。
どこかプレミアム感があるネーミングですね。ところでこの「一番搾り」、何が一番で、何を搾るのか、ご存知ですか?今回は、その一番搾りにまつわる工程を紹介します。搾り、搾りと言いますが、実はあまり搾りません。
前回の記事「ビールと化学 - 糖化で決まるビアスタイル」で、糖化が終わった醪(もろみ)が出来上がりました。次は煮沸工程へと進むわけですが、その前に、モルト粕などを取り除かなければなりません。それが「麦汁濾過」と呼ばれる...
>> 続きを読む
-
2012年12月03日
紅葉の京都でガージェリーを飲む – Bar orange
-
2012年11月26日、久しぶりに関西方面へのセールス活動に出かけました。前回関西へ行ったのは2011年4月のことですから、1年7ヶ月ぶりの訪問となります。
>> 神戸のイタリアンバル「Berry Berry」 – 東海道飲み歩き #1
>> 大阪のバー「white L」&「Tazmi」 – 東海道飲み歩き #2
今回も目的はいろいろとあったのですが、その一つが京都唯一のガージェリーお取扱店として、今年1月からご縁ができた「Bar orange」(オ...
>> 続きを読む
-
2012年11月30日
ビールと化学 – 糖化で決まるビアスタイル
-
プレミアムビールができるまでの第4回。「読む工場見学会」は仕込工程に入ります。
前回紹介したモルトミルの工程で、仕込の原料となる粉砕モルトが出来上がりました。いよいよこれが仕込装置に投入されます。簡単に、これまでの記事を振り返りましょう。
主役のモルトはフランス産
ビール造りの主役、モルト(麦芽)のあれこれ
ホップは箱入り娘、ホップ畑は男子禁制
ホップの花言葉は「不公平」、男性はとことん疎まれます…
ビール造りのはじめの一歩 - モルトを粉砕し...
>> 続きを読む
-
2012年11月25日
ビール造りのはじめの一歩 – モルトを粉砕します
-
「プレミアムビールができるまで」の第3回です。いよいよビールの製造工程へと進みます。
…と言っても、今回はモルト(麦芽)を砕くだけの話。ですが、それなりに奥は深いのです。モルトを砕く装置(モルトミル)について詳しく解説しましょう。
近頃は「工場萌え」という言葉があり、メカメカしい工場の外観に魅力を感じる愛好家が増えているそうですが、生産現場に長年携わってきた私の立場で言わせれば、まだまだ甘い。もう一歩踏み込み、工場内部の設備一つ一つの細部まで愛でること...
>> 続きを読む
-
2012年11月20日
ホップは箱入り娘、ホップ畑は男子禁制
-
「プレミアムビールができるまで」の第2回。前回のモルトの話のおさらいからです。
ビール造りに欠かせない4つの原材料、もうお分かりですね!?
…
…
正解はモルト(麦芽)、ホップ、酵母、水。今回は、ビールに苦味を与え、香りで彩る「ホップ」の話をしましょう。
ビールの歴史は非常に古く、メソポタミア文明、エジプト文明の時代から飲まれていました。ただし、私達が日頃飲んでるビールとは似て非なるもの。古代のビールにはホップを入れる習慣がなかったのです。
ビー...
>> 続きを読む
-
2012年11月14日
プレミアムビールができるまで #1 – 主役のモルトはフランス産
-
秋の夜長、美味しいお酒の話をしませんか。これから数回に分けて、ガージェリーができあがるまでの工程を紹介しようと思います。言ってみれば「読む工場見学会」ですね。
記事を読んでさらに気になったら、来月12月8日(土)の工場見学会にお越しください。「新潟は遠いな」と感じている方は、なんと勿体ない。騙されたと思って一度遊びにいらしてください。私も当日は都内からの往復ですし(笑)。幸い、次回分はまだ参加枠に余裕があります(11月13日現在)。
突然ですがクイズで...
>> 続きを読む
-
2012年11月09日
GARGERYのブランドストーリー – プレイバック Part2
-
前回のプレイバックPart1に続き、今回は、これだけは知っておいてほしい!…GARGERYのブランドストーリーに関する記事のプレイバックをお届けします。
「GARGERY」、「ESTELLA」は人の名前
「GARGERY」(ガージェリー)ってどういう意味なんですか?…というのは良く聞かれる質問ですし、GARGERYブランドストーリーの基本中の基本です(笑)
「GARGERY」は、英国の作家ディケンズの小説「大いなる遺産」に出てくる登場人物の名前、ジョー・...
>> 続きを読む
-
2012年11月06日
ビールのコンディションへのこだわり – プレイバック Part1
-
2012年11月6日、ガージェリー・ブログはめでたく2周年を迎えました。昨日までに書いた記事は202本、1周年の時にも思いましたが、改めて、我ながらよく続きました。
ところで、202本もの記事があると、過去の記事は皆さんの目に触れる機会が少なくなってしまいます。でも、皆さんに是非読んでいただきたい記事は過去のものに多かったりするのです。この2年間で新しい読者の方も増えてきたという期待を込め、2周年を機に皆さんに改めて読んでいただきたい記事のプレイバックを...
>> 続きを読む