BLOGガージェリーブログ

移ろいゆく理由

ガージェリー・エステラは、2004年にGARGERYブランド第2の商品として生まれました。以来11年、少しずつ少しずつお取扱いのお店を増やし、現在は70余りの素敵なお店でサーヴされています。お店の業態は、オーセンティックバーが比較的多いですが、和食からフレンチ、イタリアンなど食事中心のお店でも、幅広くお使いいただいています。

その理由は、このビールが食事にとても合わせやすいからだと思っています。従来のビールのように、食事中に口の中に残った脂分などを洗い流し、さっぱりとリセットするような役割ではなく、食事の味わいとビールの香味が重なり引き立て合いながら、次のひと口を誘引するようなコンビネーションを楽しめるビール、ということなのです。しっかりとした味わいなのに、口当たりが柔らかいからするすると飲め、炭酸が弱いのでお腹を膨らますこともない。

そんなガージェリー・エステラの“おさらい”です。

estella2

さて、「エステラ(ESTELLA)」という名前、これは「GARGERY」と同様に、ディケンズの小説「大いなる遺産」の登場人物の名前だということはもうご存知でしたか?主人公の「ピップ」が生涯憧れた女性の名前が「エステラ」でした。エールビールの華やかな香り「エステル香」にもつながる優しい響きを持った、このビールにぴったりの名前だと思っています。

小説の中の「エステラ」は冷淡な美少女ですが、ビールの「エステラ」はさまざまな表情を見せてくれます。ひんやりとした最初のひと口は少し青さを残した果実のような香味、ゆっくり飲みながら温度を上げていくと最後のひと口では熟した果実へと変化します。

そんなエステラの味わいは、製法に秘密があります。

estella5

エステラはエールタイプのビールです。しかし、ヨーロッパ伝統のエールをそのまま模したわけではありません。

一般論として、エールは上面発酵酵母によって造られるビールで、20℃程度の高温で発酵が行われます。そして比較的短い熟成期間を経て製品になります。高温発酵による華やかさがある反面、どちらかというともったりとしたボディ感が特徴になります。一方、エールに相対するラガーは下面発酵酵母によって造られるビールで、10-12℃程度の低温で発酵が行われます。そして0℃近い低温で一定期間熟成されます。代表格であるピルスナーを筆頭として、すっきりとした後味が特徴です。

エステラは、両者の“良いとこ取り”をしました。つまり、上面発酵酵母による高温発酵でフルーティーな華やかさを付与して、一般のピルスナーよりもさらに長い間の低温熟成をすることによって、高度に調和の取れた香味のバランスを作り出すとともに、すっきりした飲みやすさも実現したのです。エステラの熟成期間は60日以上を基準としています。これはエールとしてはもちろん、国産のピルスナーと比べてもかなり長い熟成期間です。

低めの温度では飲みやすさが際立ち、温度が高くなるに従い華やかな香味が起き上がる、そんなエステラの味わいの秘密が見えた感じがしませんか?

estella8

最後に、もうひとつ。

エステラは濃くて苦いビールです。単純に分析値を見ると、一般的な日本のビールの中ではそうなります。しかし飲んでみると、その濃さも苦さも実際にはさほど感じないと思います。

その理由は、バランスとコンディション。

苦味だけではなく甘味もしっかりと残しているため、両者のバランスにより苦味だけが突出することがありません。そして先ほども書いた長期熟成によって高度な調和が創り出されます。

そしてコンディション。これはこれまでに何回も触れてきたとおりGARGERYの一番のこだわりです。コンディションの良さによる飲みやすさで、濃くて苦いはずのビールは、フレッシュな果汁のようにするすると飲めてしまうのです。

それが、ガージェリー・エステラです。

estella3

*

こころまでを満たすようなビールを届けたい

外飲みを、もっと楽しく、もっと魅力的にしたい

飲み手の人生に寄り添うような存在でありたい

along with your story

*

TOP