BLOGガージェリーブログ

ビール樽の出入口を守る – スピアバルブの構造と役割

前回の記事で、樽の口金に取り付けてビールを注ぎ出すための器具「ディスペンスヘッド」の解説をしました。
 >> 樽からビールを取り出す心臓部 – ディスペンスヘッド

今回は、そのディスペンスヘッドを受ける樽の口金「スピアバルブ」の構造と役割を紹介します。前回の記事で、スピアバルブには2つのタイプがあると書きました。ガージェリーが使っているのは、キリンビール以外のほとんどの国内ビール会社が使っているウェルタイプと呼ばれるもの。この記事で取り上げるのもウェルタイプのスピアバルブです。

普段、間近で見ることはあまりないと思いますので、まずは樽に取り付けた状態のスピアバルブのアップの写真をご覧ください。スピアバルブは樽の蓋であると同時に、樽内に炭酸ガスを送り込み、ビールを注ぎ出す際の交通整理の役割も果たしています。

スピアバルブ

炭酸ガスで液面を押し、ビールは底から押し出される

スピアバルブを樽から外して樽の横に並べてみました。スピアバルブは少し複雑な構造の頭の部分と、それに連なるパイプ部分からできています。このパイプは、樽の底部ぎりぎりにその先端が位置する長さになっています。もうお分かりの通り、樽に供給された炭酸ガスがビールの液面を押し、ビールは樽底に近いパイプの先端からパイプ内を通って押し出されてくるのです。
スピアバルブ3
スピアバルブの頭の部分を拡大して見てみます。炭酸ガスは、パイプの外側を通って樽内に入ってきます。そして、パイプ内を通ってビールが出ていきます。スピアバルブは樽の口に堅くねじ込まれていますが、さらに安全を図るために、飛び出し防止の爪が付いています。そのため、専用の治具がないとスピアバルブを樽から取り外すことはできません。
スピアバルブ5

炭酸ガスとビールを分ける仕組み

それでは、炭酸ガスとビールの通路が分けられる仕組みを見てみましょう。

まずは、前回掲載したディスペンスヘッドの写真を思い出してください。ここではプローブガスケットが重要な役割を果たします。

ヘッド下側2
下の写真はスピアバルブの頭の部分を真上から見たところです。中央の丸い頭が見えている部分、ビールラインと書いてあるパーツにヘッドのシリンダー先端が当たります。その外側のドーナツ状のパーツにプローブガスケットの当たりがあり、さらにその外側が本体になります。それぞれの間には黒いパッキンが見えています。通常、これらのパーツはバルブ内のスプリングによって押し上げられ、樽の密封状態を保っています。

スピアバルブ4
ヘッドのハンドルを下ろすと、シリンダーの先端がスピアバルブ中央のパーツを押し下げてビールラインが開通します。

その外側のパーツにはプローブガスケットが当たり、ビールが外に漏れないようにすると共に、このパーツを押し下げて炭酸ガスラインが開通します。これで、炭酸ガスが樽内の空間に導かれます。プローブガスケットがあるため、炭酸ガスはビールラインには入っていきません。

一番外側はヘッド本体の下部に付いた一番大きなパッキン(メインガスケットと呼びます)でシールされ、ガス漏れを防ぎます。

以上の通り、プローブガスケットが、内側のビールラインとその外側の炭酸ガスラインを分け、しっかりと交通整理をしているわけです。従って、もしプローブガスケットを紛失するとビールは出てきません。これ、たまにあるトラブルです。

さて次回は、樽詰ビールをきれいに注ぐために最も重要な炭酸ガスの圧力コントロールについて解説します。

TOP